「digital contents viewer」のご利用には,会員登録を行っていただき,その後利用者の登録→教材の購入→教材の割り当てを行っていただく必要があります。
以下,図でわかりやすくご説明いたします。
-
https://dwinpass.jp/registerから,仮登録フォームを開きます。必要項目を入力してください。
(メールアドレスを間違えると,お知らせメールが届きませんので注意してください。) -
入力完了後、「入力内容の確認」ボタンをクリックしてください。
-
入力内容に問題がなければ確認画面が表示されます。入力内容に間違いがないことを確認し,「入力内容を送信」ボタンを押してください。
-
以上で仮登録が完了です。仮登録完了のメールが届いていることをご確認ください。 届いていない場合,メールアドレスが間違っている場合があります。
承認が完了しましたら,弊社営業部から会員登録完了のお知らせメールが届きますので,お待ちください。
もし仮登録完了のメールが来てから4営業日経っても会員登録完了のメールが届かない場合は,弊社営業部までご連絡ください。 -
会員登録が完了すると,文理からお知らせメールが届きます。
メールに記載してあるURLから,先生様用管理サイトにアクセスしてください。 -
ログイン画面で,ログインID(メールアドレス)と会員登録完了メールに記載されているパスワードを入力し,「ログイン」ボタンをクリックします。
※使用する先生がお一人であれば,以下の作業は必要ありません。STEP3へお進みください。
-
ログイン後「先生様用管理ツール」のトップ画面が表示されるため,上部メニューから「先生管理」を選択します。
-
「先生情報一覧」画面で,「先生を新規に登録する」ボタンをクリックします。
-
「先生情報登録」画面で新規に登録する先生の情報を入力し,「確認する」ボタンをクリックします。
-
入力内容の確認を行い,「登録する」ボタンをクリックします。
-
以上で先生情報の登録は完了です。
このまま新規で先生を追加する場合は「続けて登録する」ボタンをクリックし,STEP2.(3)~(4)手順を再度行ってください。
登録した先生情報の確認を行う場合は「一覧に戻る」をクリックしてください。
-
教材の購入は,上部メニューから「教材購入」を選択します。
-
「教材購入」画面にて,購入する教材の「今回購入する冊数」に購入を希望する冊数を入力し,「確認する」ボタンをクリックします。
-
購入を希望する教材の確認画面が表示されます。教材名,冊数をご確認の上,「申込みする」ボタンをクリックします。修正する場合は「入力に戻る」ボタンから修正を行ってください。
-
申し込み完了画面が表示されます。担当者からの承認後,教材の割り当て,使用が可能です。申し込み状況の確認は「申込履歴を見る」ボタンから行えます。
続けて購入を希望する場合は,「続けて購入する」ボタンをクリックしSTEP3.(2)~(3)手順を再度行ってください。 -
「申込み履歴」画面では申し込み済教材の「購入申込日」,「ステータス」,「教材名」,「購入冊数」の確認ができます。「ステータス」が「申込中」の教材は割り当て,使用ができません。文理営業担当者の承認後,ステータスが「承認」に変更されます。
-
以上で教材購入は完了です。購入した教材の承認後,登録している先生に教材を割り当てることが可能です。
STEP4. 教材の割り当てを参照してください。
-
上部メニュー「教材割当設定」から承認済の教材の割り当てができます。利用者の設定を行う教材の選択し,「選択」ボタンをクリックしてください。
-
割り当て画面が表示されます。「先生」欄から割り当てる先生を選択し,「→」ボタンをクリックします。
先生の登録方法は,STEP2. 先生の登録を参照してください。 -
割り当てた先生が「利用する先生」欄に移動していることを確認し,「確認する」ボタンをクリックします。
-
割り当てる教材と「利用する先生」の先生名の内容が正しいことを確認し,「登録する」ボタンをクリックします。
割り当て内容の変更を行う場合は「入力に戻る」ボタンをクリックしてください。 -
教材割当の完了画面が表示されます。
以上で教材割当設定は完了です。先生ごとの割り当てた教材の確認を行う場合は,「先生管理」をクリックしてください。 -
「先生情報一覧」画面で確認したい先生を選択し,「詳細」ボタンをクリックします。
-
「先生情報詳細」画面が表示されます。「割当済み教材」から割り当てた教材の一覧が確認できます。
-
本棚ページ(https://dwinpass.jp)へアクセスします。上部メニューから「割当教材確認(本棚へ)」をクリックします。
-
右上にある「ログイン」ボタンをクリックします。
-
ログイン画面で先生様用管理サイトのログインと同じ「USER ID」,「PASSWORD」を入力し,「ログイン」ボタンをクリックします。
-
以上で「digital contents viewer」へのログインは完了です。
本棚には,購入済の教材が並びます。
使用する教材を選択し,使用してください。
『digital contents viewer』の使い方マニュアル(PDF)はこちらをご覧ください。
-
購入した教材を生徒に割り当てるには,生徒情報を登録する必要があります。
上部メニューから「生徒管理」をクリックします。 -
生徒管理画面から生徒の登録が行えます。
「CSVファイルにて生徒を一括で更新する」をクリックします。 -
生徒情報の登録,変更,削除をCSVにて一括で行うことができます。
CSVのテンプレートは「CSVのテンプレートをダウンロードするにはこちら。」をクリックし,ファイルを保存してください。 -
保存したCSVファイルを開き生徒情報の入力をします。
登録の場合「処理種別」は「登録」,「生徒番号」,「クラス」,「氏名」には任意のテキスト,「学年」には「"1", "2", "3", "4", "5", "6"」のいずれかを入力してください。 -
生徒情報一括更新画面の「ファイルを選択」をクリックし,作成したCSVファイルを選択します。
ファイルの選択後,「確認する」ボタンをクリックしてください。 -
入力内容に間違いがないことを確認し,「更新する」ボタンをクリックします。
-
生徒登録の完了画面が表示されます。
以上で生徒情報の登録は完了です。生徒ごとの認証コードや情報確認を行う場合は,「一覧に戻る」から行ってください。 -
生徒管理画面から,生徒情報を一括でダウンロードすることができます。
「CSV出力」をクリックしてください。
ダウンロードされたファイルの中に,生徒用の認証コードが記載されています。
この認証コードは,生徒がdigital contents vewerにログインするために必要になりますので,生徒にお知らせください。
-
教材の購入は,上部メニューから「教材購入」を選択します。
-
「教材購入」画面にて,購入する教材の「今回購入する冊数」に購入を希望する冊数を入力し,「確認する」ボタンをクリックします。
※指導書か学習者用書かを間違えないよう,十分ご注意ください。学習者用書には<学習者用>とシリーズ名に記載しています。 -
購入を希望する教材の確認画面が表示されます。教材名,冊数をご確認の上,「申込みする」ボタンをクリックします。修正する場合は「入力に戻る」ボタンから修正を行ってください。
-
申し込み完了画面が表示されます。担当者からの承認後,教材の割り当て,使用が可能です。申し込み状況の確認は「申込履歴を見る」ボタンから行えます。 続けて購入を希望する場合は,「続けて購入する」ボタンをクリックしSTEP3.(2)~(3)手順を再度行ってください。
-
「申込み履歴」画面では申し込み済教材の「購入申込日」,「ステータス」,「教材名」,「購入冊数」の確認ができます。「ステータス」が「申込中」の教材は割り当て,使用ができません。文理営業担当者の承認後,ステータスが「承認」に変更されます。
-
以上で教材購入は完了です。購入した教材の承認後,登録している生徒に教材を割り当てることが可能です。
STEP8.「学習者用教材」を使う場合-学習者用教材の割り当てを参照してください。
-
上部メニュー「教材割当設定」から承認済の教材の割り当てができます。利用者の設定を行う教材の選択し,「選択」ボタンをクリックしてください。
※生徒には<学習者用>のタグのついた教材のみを割り当ててください。決して指導書を割り当てないよう,十分にご注意ください。 -
割り当て画面が表示されます。割り当てる生徒の学年やクラスを入力し「生徒を表示する」ボタンをクリックします。登録済の生徒の一覧を表示し「生徒」欄から割り当てる生徒を選択後,「→」ボタンをクリックします。
生徒の登録方法は,Step6.「学習者用教材」を使う場合-生徒の登録を参照してください。 -
割り当てた生徒が「利用する生徒」欄に移動していることを確認し,「確認する」ボタンをクリックします。
-
割り当てる教材と「利用する生徒」の内容が正しいことを確認し,「登録する」ボタンをクリックします。
割り当て内容の変更を行う場合は「入力に戻る」ボタンをクリックしてください。 -
教材割当の完了画面が表示されます。
以上で教材割当設定は完了です。生徒ごとの割り当てた教材の確認を行う場合は,「生徒管理」をクリックしてください。
-
本棚ページ(https://dwinpass.jp)へアクセスします。上部メニューから「割当教材確認(本棚へ)」をクリックします。
-
右上にある「ログイン」ボタンをクリックします。
-
ログイン画面で「認証コードでログインする」ボタンをクリックします。
-
認証コードのログイン画面が表示されるため,発行されている認証コードを入力することでログインができます。(ハイフンあり,なしどちらでもログイン可能です。)
生徒ごとの認証コードは,「先生用管理ツール」→「生徒管理」から「詳細」ボタンをクリックすると「生徒情報詳細」で確認することができます。
また,STEP6.(8)でご案内した通り,生徒情報を一括でダウンロードすることもできます。その中に認証コードが記載されています。
認証コードの入力後,「ログイン」ボタンをクリックしてください。 -
以上で「digital contents viewer」へのログインは完了です。
本棚には,購入済の教材が並びます。
使用する教材を選択し,使用してください。